こちらのページでは、アウトバーンとドイツ車の深い関係について、わかりやすく解説しております(^^)
ドイツには世界的に有名な高速道路があります。その名も"アウトバーン"!なんだか物々しい名前ですが、ドイツ語を訳すと「自動車の走る道」というごく普通の意味です(笑)
さてこのアウトバーンですがなぜ有名なのかというと、制限速度が無制限だからです!細かくいうと一部制限されているところもありますが、ほとんどが速度無制限です。
制限速度がないので時速200km以上でビュンビュン飛ばしている車がほとんどで、そんな高速道路がドイツ国内に張り巡らされています。
アウトバーンは元々独裁者アドルフ・ヒトラーが飛行機の滑走路としても使えるように造られましたので、路面が非常に平らにできており、その精度は非常に高いです。
アウトバーンは基本的に長〜い直線ですから、良い路面状況もあり非常に速度を出しやすい高速道路なのです。
ドイツ車はこのアウトバーンを走ることを想定して設計されています!
これはどういうことを意味するのかというと、ドイツ車は時速200km以上で巡航することを想定して設計されていますので、走行性能やボディ剛性が非常に優れているのです。
例えば、日本の高速道路はたかが時速100km程度です。ということは時速100km程度で走ることを想定して設計されますので、それほど高い走行性能やボディ剛性は必要としません。
対してドイツ車は、急な加速や減速に対応する必要があるため、パワーのあるエンジン、しっかりと効くブレーキ、カーブでの遠心力(G)に負けないサスペンションやボディ剛性が必要になるのです。
ドイツ車ならではの走行性能やボディ剛性は、アウトバーンという存在があったから、より高次元に高められたのです!
日本車はエンジンのパワーが強くてもボディ剛性が負けてしまっているものが多く、高速カーブで不安定になってしまったりする車種も多いのです。
以上が、アウトバーンとドイツ車の深い関係の解説です(^^)
やはりお国柄と言いますか、アウトバーンという高速道路がある以上、ドイツ車は高性能にするしかなく、それが良い結果を生み今日のドイツ車を造り上げていったのです!
ベンツ・BMW・アウディ・VWなどのドイツ車は、輸入車でありプレミアムブランドですから、国産車に比べると基本的には車体価格は高くなります。
しかしドイツ車には日本車にはない魅力がありますので、どうしても手に入れたい!そういうときにはドイツ車の中古車を購入するという選択肢があります。
最近のドイツ車は壊れにくく中古車でも十分に良質な車が手に入ります。中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)※氏名・電話番号は正しく入力しましょう!
同カテゴリ「その他関連情報」ページ
<ページの一番上へ>
<サイトのTOPページへ>