こちらのページでは、Porsche(ポルシェ)の歴史について、わかりやすく解説しております(^^)
ポルシェは1947年にフェリーポルシェ氏によって設立された自動車メーカーです。主にスポーツカーやレーシングカーを専門に開発・製造してきましたが、近年SUVやセダンモデルなども発表しています。
創設者のフェリーポルシェ氏は、実はフォルクスワーゲンを設計した技術者フェルディナンド・ポルシェ氏の息子です。フォルクスワーゲンとポルシェは会社設立当初から深い関係があります。すごい親子です(^^;)
ポルシェといえば高級スポーツカーという印象が強いですが、1963年に発売されたポルシェ911は、現在でもその型番を受け継いでいる不動の名車です。
それでは、1947〜2000年代までのポルシェの歴史を見ていきましょう(^v^)
1947年 | フェリーポルシェ氏によりPorsche設立。 |
1950年代 | 1948年ポルシェ初の量産自動車、356が発表されました。エンジンやパーツの多くをフォルクスワーゲンから供給されていました。設計は創設者フェリーポルシェ氏によるものです。 1953年一般向けではなくレーサーとして、550 spyderが発表されました。カーレースで華々しい成績をおさめます。 |
1960年代 | 1963年往年の名車である初代911が発表。356の後継でリアエンジン後輪駆動(RR)、2L水平対向6気筒エンジンで、高価だが高性能なスポーツカーとして販売は好調でした。 以降現在に至るまで、モデルチェンジが繰り返され、さらに完成度の高いモデルとなっています。 |
1970年代 | 1970年代ルマン24時間耐久レースで活躍。ポルシェ一族は経営から身を引きました。 初代911が改良され、1970年フォルクスワーゲンパーツを多用した廉価モデルの914が発表されましたが、高級志向のポルシェユーザーには合わず不調に終わりました。 1975年914に代わるエントリーモデルとして、924が発表。売れ行きは好調でした。 1977年には911のエンジンをV8(V型8気筒エンジン)に変更した上級車種、928を発表。 |
1980年代 | 1980年代もルマン24時間耐久レースで活躍。 1983年944を発表。 |
1990年代 | 1990年代前半、北米での販売不振で業績不振。 1991年、起死回生の新型のエントリーモデルとして968を投入しましたが、失敗に終わりました。 1996年初代ボクスター(986)を発表しましたが、これが大ヒットとなり、業績が一気に好転しました。 |
2000年代 | 2003年ポルシェ初の4ドアSUV、カイエンを発表。スポーティーなSUVとして販売は好調。 2005年ケイマン発表。ボクスターからの派生車種で、クーペモデルです。こちらも販売は好調。 以上のようにポルシェはヒット作を次々と生み出し、業績を伸ばしています。現在フォルクスワーゲン株の20%を取得し同社の筆頭株主となっています。 |
以上が、Porsche(ポルシェ)の歴史の解説です(^^)
Porsche(ポルシェ)は創業以来長年、2人乗りや小さな後部座席を備えた程度のスポーツカーを専門に開発してきましたが、スポーツカー人気の低迷に伴い、人気の高いSUV(カイエン)やセダン(パナメーラ)にも市場を広げてきました。
ポルシェらしいスポーツカーのテイストが含まれたSUVやセダンとして、業績は好調です。今後もスポーツカーだけではないポルシェを魅せてくれることでしょう!
ベンツ・BMW・アウディ・VWなどのドイツ車は、輸入車でありプレミアムブランドですから、国産車に比べると基本的には車体価格は高くなります。
しかしドイツ車には日本車にはない魅力がありますので、どうしても手に入れたい!そういうときにはドイツ車の中古車を購入するという選択肢があります。
最近のドイツ車は壊れにくく中古車でも十分に良質な車が手に入ります。中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)※氏名・電話番号は正しく入力しましょう!
同カテゴリ「ドイツ車の歴史」ページ
<ページの一番上へ>
<サイトのTOPページへ>