ドイツ車の特徴

ドイツ車の基礎知識

ドイツ車の特徴

 こちらのページでは、ドイツ車特徴について、わかりやすく解説しております(^^)


 ドイツ車は日本車と比べて同じ車でも違っている点がたくさんあります。ドイツ車の特徴は下記です。

頑丈で衝突安全性が高い

 ドイツにはアウトバーンという速度無制限の高速道路が通っていますが、ドイツ車というのは、このアウトバーンで走行することを想定して造られています。(詳しくはこちら→ドイツ車の高い安全性)

アウトバーンでは時速200km以上で巡航しますが、日本ではせいぜい時速100km程度の巡航です。

ドイツ車は日本車と想定している巡航速度が時速100kmも違いますので、当然速度に見合うボディ剛性やサスペンション・ブレーキなどの足回りも高レベルな設計がされます。

ボディ剛性が高くなると頑丈になるわけですから、万一事故で何かに衝突したとしても安全なのです。

また、ドイツ車は万一の事故での安全装置も重視していて、現在は標準で装備されているエアバックEPS(パワーステアリング)やABS(アンチロック・ブレーキ・システム)など、メルセデス・ベンツが最初に採用した先進技術は多く、安全な車作りがされていることが、日本でドイツ車が有名になっている理由の1つとなっています。

走行安定性が高い

 ドイツ車はアウトバーンを走行することを想定されておりますので、速度が速くなると、直進で横風に振られない安定性が必要になりますし、カーブでの遠心力(G)に負けないボディ剛性やサスペンションが必要になります。

ドイツ車はアウトバーンの存在により、強いボディや足回りを必要としたのです。

運転が楽しい

 ドイツ車は運転していて楽しい車です!これには賛否両論あると思いますが、ドイツ車というのは運転しているという感覚を感じやすいように設計されています。

例えばドイツ車はハンドルやレバー類、スイッチなどが重く設計されています。ある程度重くした方が運転感覚がつかみやすいためです。日本車のように大きな車でもハンドルがすごく軽いということはありません。

また、エンジン音もあえて運転者に聞こえるように設計されています。エンジン音がある程度聞こえた方が、エンジンの回転数も感じやすいですし、スピード感も感じやすいためです。

さらにエンジンの味付けも違っていて、ドイツ車はきちんとパワーが出る部分、言い方を変えればグワッと加速してくれる部分を残してくれているのですが、日本車はスムーズかつ滑らかです。ドイツ車の方が加速感が味わいやすいのです。

以上のような違いは、ドイツと日本の車造りに対する理念の違いからくるもので、ドイツ車は運転者が車を運転しているという感覚をつかみやすいように設計していますが、日本車は運転者がいかに楽に運転できるかを考えて設計しています。

力の弱い女性はドイツ車は重くて運転しづらいという方もいらっしゃいますが、私はただ楽な車より、運転していて楽しいドイツ車の方が好きですけどね(^v^)

ボディデザインが個性的

 ドイツ車はボディデザインがとても個性的です。街中を走っているとちょっと知識があれば一目でわかります。

3シリーズ A4

BMWであればキドニーグリル、Audiであればシングルフレームグリルなど、各メーカーポリシーをもって車のデザインを決めているので、とても個性的なデザインになっているのです!

重厚感がある

 ドイツ車はどっしりしている感じがするということをよく聞きます。

ドイツ車はボディ剛性が高くしっかりと造っているので、確かに重厚感は増すのですが、それ以上に毎日開け閉めするドアの重さで1番重厚感を感じやすいです。

日本車のドアってすごく軽くないですか?開閉音もバインッて感じで鉄板が薄い感じがします。(実際に薄いのですが...。)軽自動車なんかでは、ドアのパネルが反動で振動しますよね(^^;)

ドイツ車の場合はドアが重いです。鉄板が厚く開閉音はドシュッというか、バンッというか、すごく重く重厚な感じがします。

ドアの重さからも、ドイツ車の重厚感や剛性感が感じられます。

内装の質感が高い

 日本車の内装ってチープに感じることないですか?

日本車は外装は高級感があっても、ドアを開けてみると安っぽい内装になっていることも少なくありません。

日本は車のコストダウンを徹底的に行います。1番目立つ外装は高級に見せるのですが、内装となるとどうしてもコストダウンの影響がでてしまいます。シートなんかも中身だけ安い素材に替えたりします。

日本の場合、同じ車に10年以上乗り続ける方は少なく、平均7年以下で乗り換える方がほとんどです。ですから内装に耐久性が少なくてもいいのです。

対してドイツ車は内装にしっかりとお金をかけて造ります。ドイツでは同じ車に10年以上乗り続けることはザラにあります。日本のように頻繁に買い換えるのではなく、同じ車に長く大切に乗るのです。

ですのでドイツ車の内装は長く使えるようにしっかりとお金をかけて造られており、シートは固めですが長時間乗っても疲れにくく設計されています。


 以上が、ドイツ車の特徴の解説です(^^)

ドイツはそもそも車造りに対する考え方が日本と違い、長く大切に乗ることができる車を造っているのです!

高いドイツ車も
中古車なら購入できる!

 ベンツ・BMW・アウディ・VWなどのドイツ車は、輸入車でありプレミアムブランドですから、国産車に比べると基本的には車体価格は高くなります。

しかしドイツ車には日本車にはない魅力がありますので、どうしても手に入れたい!そういうときにはドイツ車の中古車を購入するという選択肢があります。

最近のドイツ車は壊れにくく中古車でも十分に良質な車が手に入ります。中古車販売シェアNO.1ガリバー をご紹介しておきます(^^)※氏名・電話番号は正しく入力しましょう!

中古車見積もりは3分で終わります。すぐにガリバー が条件に合う中古車を探してくれます!

ページの一番上へ
サイトのTOPページへ